Mar
25
白ヤギ勉強会(第13回)
白ヤギコーポレーションの勉強会です。テーマは色々、UI/UX、サーバー、アルゴリズム、等など
Organizing : AIAL @白ヤギコーポレーション
Registration info |
白ヤギ中の人 Free
FCFS
スピーカー Free
FCFS
ゲスト参加(呼ばれた方) Free
FCFS
一般公募 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
今回のテーマは
Pythonです!つい先日出版され、Pythonistaの聖書になりつつあるPythonプロフェッショナルプログラミング第2版(通称PyPro2)の著者であるBeProudの清水川さんに、PyPro2の読みどころを紹介していただきます。 また、白ヤギコーポレーションの金子さんがPython を使ってカメリオを高速化した話をしてくれます。
お申し込み時の注意点
本イベントは基本招待制となっていますが、白ヤギ中の人でもなく、直接招待されてもない方のご参加は基本的にウェルカムです。部屋が狭いので余り大勢入れません。一般公募枠にご興味のある方は、抽選となりますがご応募ください。
アジェンダ
時間 | スピーカー | 内容 |
---|---|---|
18:50 | 開場 | |
19:00 - 19:45 | 清水川さん | PyPro2の読みどころ紹介:Python開発の過去と現在 |
19:45 - 20:30 | 金子 望 | Python を使ってカメリオを高速化した話 |
20:30 - 23:00 | 全員 | 懇親会 |
- 発表は講演20分+議論10分くらい (余り時間には厳しくないので、伸びても縮んでも大丈夫です)
発表概要
-
スピーカー: 清水川 貴之さん
-
タイトル: PyPro2の読みどころ紹介:Python開発の過去と現在
-
概要:Pythonプロフェッショナルプログラミング第2版が2月末に発売されました。初版から第2版までの間に、Pythonでの開発にはどういう変化があったのか。なぜ今回の改訂が必要だったのか。PyPro2の読みどころ紹介を通して、Pythonの新しいツールの登場、外部環境の変化、開発手法のトレンドの変化などの観点を含めて紹介します。
-
プロフィール: http://about.me/shimizukawa (@shimizukawa)。BeProud所属。Sphinx 共同メンテナ。著書/訳書:「Pythonプロフェッショナルプログラミング第2版」「Sphinxをはじめよう」「Pythonプロフェッショナルプログラミング」「エキスパートPythonプログラミング」。Sphinx-users.jp 運営。Python mini hack-a-thon 運営。PyCon JP イベント運営・社団法人理事
-
スピーカー:金子 望さん
-
タイトル: Python を使ってカメリオを高速化した話
-
概要: ニュースキュレーションアプリであるカメリオの裏側では、ユーザに最適なコンテンツを表示するために様々な自然言語処理技術が用いられており、その多くは Python で実装されています。前回のアップデートで記事表示速度の大幅な改善を行った事例を紹介して、その技術的な詳細について解説します。具体的には、 RabbitMQ を使ったタスクキューシステムや Pyhthon の ast モジュールの活用などについて話す予定です。
-
プロフィール: さまよえる Pythonista 。Web 開発を中心にフレームワーク設計からサーバインフラまで割と何でもやってきた。白ヤギコーポレーションではアルゴリズム全般を担当。リファクタリングとデバッグが好き。
再先端情報吸収研究所とは
白ヤギコーポレーションの再先端情報吸収研究所(AIAL)は日々増えていく情報を効果的に吸収するための研究を行っています。研究と言ってもそんなに固いものではありませんが、情報の作成、発信、収集、吸収等、幅広いテーマを題材にしています。その活動内容はブログでも一部公開しています。
白ヤギコーポレーションとは
白ヤギコーポレーションが提供する情報キュレーションアプリ、カメリオは、AIALでの研究に基づき「深く知ることで、生きることを豊かに」のビジョン達成のために日々サービスの向上を行っています。
ご質問・ご相談
このイベントに関するご質問等は白ヤギコーポレーションまでお願い致します。
会場
東京都渋谷区元代々木町2-4 HRCビル7階