May
13
Sphinx/ドキュメンテーション勉強会
ドキュメントビルダーツール Sphinx のコミッターをお招きしての勉強会
Organizing : 白ヤギコーポレーション
Registration info |
参加者 Free
FCFS
LT発表 Free
FCFS
中の人 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
Pytnon 製のドキュメントビルダーツール Sphinx のコミッターである小宮健さん (@tk0miya) をお招きして、最近の Sphinx 開発やドキュメンテーション全般に関するお話を伺います。
Sphinx については以下のユーザー会サイトやドキュメントなどをご覧ください。
本勉強会は発表者と参加者が近い距離感でやり取りできるのが特徴の1つです。参加者の方は話を聞きに来るというよりも、それぞれの課題や質問をもってくると講師や他の参加者からの意見が聞けてより良い機会となるでしょう。
予定
時間 | 発表者 | 内容 |
---|---|---|
19:30 - 19:40 | 森本 | イベント説明、諸注意など |
19:40 - 20:40 | 小宮さん | Sphinx メンテナの日常 |
20:40 - 20:50 | t2y | LT1: flask アプリで Sphinx ドキュメントの公開 |
20:50 - 21:00 | 有志 | LT2: |
20:40 - 22:00 | - | 懇親会 |
発表内容
小宮さんの発表内容の概要です。
Sphinx メンテナの日常
- Sphinx
- markdown, MD processor vs Sphinx
- 拡張でできること
- ライバルのツール
- 様々な利用例
- メンテナの日常
- 重要なこと / 気をつけていること
- Sphinx メンテナになって得したこと
- LaTeX
- コミュニティ
- http://sphinxjp.connpass.com/
- Sphinx+翻訳 Hack-a-thon
- Tea night
- Sphinx の将来
ライトニングトークス
発表者の応募があれば、決定次第、ご連絡します。
- t2y: flask アプリで Sphinx ドキュメントを公開する
ライトニングトークス応募の注意事項
- Sphinx またはドキュメンテーションに関するお題でお願いします
- LT 発表枠に応募された方は事前 (1週間前まで) にイベント管理者へ LT の内容をご連絡ください
- LT の内容がお題にあったものではなく、キャンセル待ちの LT 応募者がいた場合、他の応募者を優先させて頂く場合があります
お申し込み時の注意事項
-
部屋が狭いために大人数を対象とした勉強会ではありません。なるべく当日参加できる見通しがある方のお申し込みをお願いします。またキャンセルなしの不参加をされた場合、次回から参加の申し込みをお断りさせて頂く可能性があるのでご注意ください
-
下のフィードに書き込んでも管理者へ通知は送られないので基本的に気付きません。右サイドバーの「イベントへのお問い合わせ」からご質問されるようにお願いします
Copyright
Arctic Wolf 氏の作品をイベント画像に使っています。