機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jun

9

Go言語とReactで考えるWebアプリの「いい感じなURL設計」入門

ユーリエの池内さんをお招きしての勉強会

Organizing : 白ヤギコーポレーション

Hashtag :#AIAL
Registration info

参加者

Free

FCFS
55/50

LT発表

Free

FCFS
2/2

中の人

Free

FCFS
1/3

Description

会場変更のご連絡

予想以上に参加申し込みが多かったため、白ヤギのオフィスではなく 21cafe さんに会場を変更しました。

概要

ユーリエの池内さんをお招きして Go 言語や React を使って Web アプリケーションの開発に関するお話を伺います。

Webアプリケーションの構成を、サーバーサイド = REST(RESTful) API、クライアントサイド = SPA(Single Page Application)という組み合わせとするのはスタンダードな手法の1つです。今回はサーバーサイド、クライアントサイドの「URL」にフォーカスをあてて解説を行います。実装は Go 言語 (+ Echo) と React (非Flux) です。

日々の開発で得た Go 言語 や React、TypeScript の Tips もあわせて紹介します。

ユーリエさんでは、アニメに関わるすべての人を応援するためのクラウドファンディング・プラットフォームの OFSEA.IO を開発されています。

本勉強会は発表者と参加者が近い距離感でやり取りできるのが特徴の1つです。人数が少ないので発表者に気軽に質問できて知りたいことを深く知る良い機会となるでしょう。

予定

時間 発表者 内容
19:00 - 19:30 - 開場
19:30 - 19:40 21cafe 管理人 21cafe の紹介、会場説明など
19:40 - 20:40 池内さん Go 言語と React で考える Web アプリの「いい感じな URL 設計」入門
20:40 - 21:30 - 懇親会
20:50 - 21:00 Masahiro Yanou Goでユニットテストをやってみた
21:00 - 21:10 有志 LT2:

発表内容

池内さんの発表内容です。

  • いい感じなURL と わるい感じなURL
  • RESTful API のおさらい
  • Go 言語 で サーバーサイドアプリを開発する
    • Echo とは
    • Echo の Routing
  • React (+TypeScript) でクライアントサイドアプリを開発する
    • React とは
    • React の Routing
  • いい感じのURL設計を目指す旅
    • SPA と URL
    • History API
  • Tips 集(という名の時間調整枠)
    • Go 言語
      • JSON 整形にまつわるエトセトラ
      • Awesome! なライブラリ紹介
    • JavaScript (TypeScript)
      • TypeScriptの "型" ではまったとき
      • Awesome! なライブラリ紹介

ライトニングトークス

発表者の応募があれば、決定次第、ご連絡します。

ライトニングトークス応募の注意事項

  • Go 言語、または React, TypeScript に関するお題でお願いします
  • LT 発表枠に応募された方は事前 (1週間前まで) にイベント管理者へ LT の内容をご連絡ください
  • LT の内容がお題にあったものではなく、キャンセル待ちの LT 応募者がいた場合、他の応募者を優先させて頂く場合があります

お申し込み時の注意事項

  • 部屋が狭いために大人数を対象とした勉強会ではありません。なるべく当日参加できる見通しがある方のお申し込みをお願いします。またキャンセルなしの不参加をされた場合、次回から参加の申し込みをお断りさせて頂く可能性があるのでご注意ください

  • 下のフィードに書き込んでも管理者へ通知は送られないので基本的に気付きません。右サイドバーの「イベントへのお問い合わせ」からご質問されるようにお願いします

Copyright

Alan Levine 氏の作品をイベント画像に使っています。

Presenter

Feed

Masahiro Yanou

Masahiro Yanouさんが資料をアップしました。

06/09/2016 23:06

Takahiro Ikeuchi

Takahiro Ikeuchiさんが資料をアップしました。

06/09/2016 22:44

Takahiro Ikeuchi

Takahiro Ikeuchi wrote a comment.

2016/06/09 07:53

本日はどうぞよろしくお願いします。Echo / React いずれもデモアプリを動かしつつお話いたします

t2y

t2y published Go言語とReactで考えるWebアプリの「いい感じなURL設計」入門.

05/19/2016 13:16

Go 言語と React で考える Webアプリの「いい感じなURL設計」入門 has been published!

Group

Ended

2016/06/09(Thu)

19:30
21:30

Registration Period
2016/05/19(Thu) 13:16 〜
2016/06/09(Thu) 21:30

Location

21cafe<ニイイチカフェ>

渋谷区道玄坂2-11-1 G-SQUARE 10階

Organizer

Attendees(53)

tKiku

tKiku

Go言語とReactで考えるWebアプリの「いい感じなURL設計」入門に参加を申し込みました!

ハムカツおじさん

ハムカツおじさん

Go言語とReactで考えるWebアプリの「いい感じなURL設計」入門に参加を申し込みました!

kenaio

kenaio

Go言語とReactで考えるWebアプリの「いい感じなURL設計」入門 に参加を申し込みました!

kameturu

kameturu

Go言語とReactで考えるWebアプリの「いい感じなURL設計」入門 に参加を申し込みました!

kneeprayer

kneeprayer

Go言語とReactで考えるWebアプリの「いい感じなURL設計」入門 に参加を申し込みました!

ふる

ふる

Go言語とReactで考えるWebアプリの「いい感じなURL設計」入門 に参加を申し込みました!

stakada7

stakada7

Go言語とReactで考えるWebアプリの「いい感じなURL設計」入門 に参加を申し込みました!

nao

nao

Go言語とReactで考えるWebアプリの「いい感じなURL設計」入門に参加を申し込みました!

robi10

robi10

Go言語とReactで考えるWebアプリの「いい感じなURL設計」入門に参加を申し込みました!

sato_hiro

sato_hiro

Go言語とReactで考えるWebアプリの「いい感じなURL設計」入門 に参加を申し込みました!

Attendees (53)

Waitlist (5)

koyomi0614

koyomi0614

Go言語とReactで考えるWebアプリの「いい感じなURL設計」入門に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

Go言語とReactで考えるWebアプリの「いい感じなURL設計」入門 に参加を申し込みました!

DamasiNeko

DamasiNeko

Go言語とReactで考えるWebアプリの「いい感じなURL設計」入門 に参加を申し込みました!

mogamin

mogamin

Go言語とReactで考えるWebアプリの「いい感じなURL設計」入門 に参加を申し込みました!

まっさん

まっさん

Go言語とReactで考えるWebアプリの「いい感じなURL設計」入門に参加を申し込みました!

Waitlist (5)

Canceled (55)